このページにはプロモーションが含まれています。
ムババポポとは?実在する海洋生物なのかを解説

みなさんは「ムババポポ」という謎の海洋生物をご存知でしょうか?

一度知ったら忘れることがないほど面白いネーミングの「ムババポポ」ですが、謎に包まれた海洋生物なので、海の生き物に詳しい方でも初めて聞いた名前かもしれません。

本記事では、ムババポポとは?実在する海洋生物なのかを解説していきます。

また、「ムババポポ」以外の謎の生物についてもご紹介します。

生き物好きな方には、面白い記事になっているので、ぜひ最後まで読んでくださると幸いです。

ムババポポとは?

出典:かぎあな工房~架空の生物紹介?~公式X(Twitter)

ここでは謎の海洋生物「ムババポポ」についてご紹介します。

謎の海洋生物「ムババポポ」は実在するのか、なぜ「ムババポポ」は有名になったのかについて調査しました!

ムババポポは架空の海洋生物

謎の海洋生物「ムババポポ」の見た目は、大きく長いくちばしにカバのような体をしています。

海の生き物好きには、かなり魅力あふれる「ムババポポ」ですが、残念ながら目撃情報はありません。

ムババポポは、誰かが想像して作られた架空の海洋生物と言われています。

しかし、我々人類にはまだ到達できていない未知の領域があります。

もしかしたら、到達できていない海の奥深くにまだ発見できていない生物がいるかもしれませんね。

ムババポポが有名になったのはYouTubeがきっかけ

謎の海洋生物「ムババポポ」が有名になったのは、とあるYouTuberが紹介したことがきっかけと言われています。

そのYouTuberとは、「かぎあな工房~架空の生物紹介?~」さんです。

かぎあな工房さんの動画「見た目がキモすぎる動物3選」にて、「ムババポポ」が紹介されました。

かなりユニークな見た目と名前が話題となり、ネットで大きな反響を生むことになったのです。

気になる方はぜひYouTubeでチャンネル検索してみてください。

ムババポポ以外にもおもしろい動物を紹介しています。

ムババポポ以外の架空の生物

我々が暮らす地球には、いろんな生物が生息しています。

ムババポポのように、現代ではまだ発見できていない生物も存在するでしょう。

ここでは、ムババポポ以外の架空の生物を3つご紹介します。

鳥のようなくちばしとカエルのような見た目を持つドリトエル

出典:かぎあな工房~架空の生物紹介?~公式X(Twitter)

謎の生物「ドリトエル」は、鳥のようなくちばしとカエルのような見た目が特徴です。

こちらのドリトエルもかぎあな工房さんの動画「見た目がキモすぎる動物3選」にて紹介されています。

動画の説明では、ドリトエルは個体数が少なく、主に水場が近い場所に生息しているとされ泳ぐことが得意とされています。

このドリトエルもムババポポ同様に、目撃情報がほとんどないので架空の生物なのでしょう。

全長30m以上とも言われるナナセンワタリ

出典:かぎあな工房~架空の生物紹介?~公式X(Twitter)

謎の生物「ナナセンワタリ」の全長は30mを超える超巨大生物です。

目撃情報はほとんどないのですが、生息位置は海底と言われています。

こちらもかぎあな工房さんの動画の中で詳しく説明されていました。

また「ナナセンワタリ」の名前の由来は、ロミネシ海で発見された2日後に、7000㎞離れた海域で発見されたからと言われています。

古代に生息していたと言われる恐竜種のナウモラキアクス

架空の生物として最後に紹介するのが、古代に生息していたと言われる恐竜種のナウモラキアクスです。

こちらはかぎあな工房さんの動画「危険な海の恐竜3選」にて紹介されています。

全長5m程の恐竜ナウモラキアクスは、時速80㎞の速さで海を泳ぎ、他の海の生物を捕食していました。

また動画では、その洗練された形状をモデルに現在の潜水艦が作られたのではないかと説明されていました。

実在する深海の海洋生物たち

深海には、私たちが想像できないような海洋生物も多く存在します。

ここからは、実在する深海の生物たちを5つご紹介します!

一見すると、見た目から架空の生物ではないのかと思ってしまいますが、実際に存在が目撃された生物になっているので楽しみにしてください。

深海のペリカンと言われるフクロウナギ

 

出典:ピクシブ百科事典

フクロウナギは、ペリカンのような大きな口の形をしていることから「深海のペリカン」と呼ばれています。

フクロウナギは、大西洋や太平洋の温帯または熱帯域など、世界中の温暖な海に生息しています。

水深550~3,000mの中層で活動しており、甲殻類、プランクトン、小型の魚などを捕食します。

日本では、小笠原諸島の水深1,200~1,400m付近で姿を目撃できます。

魚の中でも最速クラスのミツクリザメ

出典:美ら海生き物図鑑

ミツクリザメは、顎を秒速3.14mという速さで前方に突き出し、餌を捕食します。

その速度は、魚類の中で最速だと報告されているようです。

日本では、東京湾、駿河湾、相模湾で目撃されています。

ミツクリザメの推定全長は6m程で、世界中の深海1,300m付近で比較的多く発見できるようです。

ユニークな見た目のセンジュナマコ

出典:アクアマリンふくしま

センジュナマコの体長は約8㎝ほどで、脚のようにみえる管足を持ち、それを収縮させることで歩行します。

このかわいらしい脚と、大きく太った見た目がとてもユニークなのが特徴です。

世界中の深海3,000~6,000mの底に生息していることが目撃されました。

主に深海の砂泥の中に含まれる微生物や、生物の遺体のかけらを捕食しているようです。

世界最小のパエドフリン・アマウンシス

出典:ナショナルジオグラフィック

パエドフリン・アマウンシウスは体長7.7㎜までしか成長せず、2024年現在、世界最小の脊椎動物として認定されています。

この種は幼生の形をとらず、卵から生体のカエルとして誕生するのが特徴です。

パエドフリン・アマウンシウスの生息域は、主に熱帯雨林の堆肥の中で活動しています。

川のヴァンパイアと言われるヤツメウナギ

出典:ナショナルジオグラフィック

ヤツメウナギは、脊椎動物亜門・円口類・ヤツメウナギ目に属する動物の一般名です。

特徴的なのが、吸血鬼の牙のような口をしており「川のヴァンパイア」と呼ばれています。

ヤツメウナギは約1億6,000年前から生息していたと言われており、現在でも生息している「生きた化石」とも言われています。

宮崎県・鹿児島県を除く日本各地の河川に生息しており、比較的よく見かけるでしょう。

食用としても扱われており、ビタミンAがたっぷりで滋養強壮によくかなり高価な食材です。

ムババポポに関するよくある質問

ここからは、「ムババポポ」に関するよくある質問に答えていきます。

ムババポポは本当にはいないのですか?

謎の海洋生物「ムババポポ」は架空の存在であり、実際の目撃情報はありません。

YouTubeでかぎあな工房~架空の生物紹介~さんが「ムババポポ」を紹介したことによって存在が一気に話題になりました。

よって「ムババポポ」はかぎあな工房さんが作り出した架空の海洋生物なのではないかと言われています。

他にも実在しない生物はいますか?

先ほど紹介したドリトエル、ナナセンワタリ、ナウモラキアクスなど、かぎあな工房さんが紹介した生物は架空の存在として語られています。

紹介した生物以外にも、多くの未確認物体は多く存在しており、今後もまだまだ増えそうです。

深海にはどのような生き物がいるのですか?

深海には、フクロウナギやミツクリザメ、センジュナマコなど形がユニークな生物が多く存在しています。

現時点で発見されている深海魚は沢山いますが、人類はまだ深海のすべてを知っているわけではありません。

これからもまた新たな深海生物が発見されていくことでしょう。

まとめ

ムババポポとは?実在する海洋生物なのかについて解説してきましたが、いかがでしたか?

かなり独特な見た目をした海洋生物でしたが、残念ながら架空の生物であることがおわかりいただけたかと思います。

実際に存在する生物については、見た目からして架空の生物と思ってしまうほど個性あふれる生物たちでしたね。

人類はまだ到達していない未知の領域が多数存在します。

これから探索することによって、架空の存在として扱われていた生物が本当に見つかる日が来るかもしれません。

この世界には多くの生物が生息しているので、新たな発見にはとてもワクワクしますね!

 

 

おすすめの記事